投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

ごみ拾い 2025/08/27 2/2

イメージ
『ごみひろい  2025/08/27 2/2』 05:30~07:30 前の記事からの続きです。 まえのきじからの つづきです。 植込みの前に、 うえこみのまえに、 ディズニーの ウェット ティッシュが 落ちていました。 おちて いました。 未使用品ですが、 みしよう ひんですが、 中身が汚れているので 処分します。 なかみが よごれている ので しょぶんします。 同じ植込みの中から 出てきたビニール袋。 おなじ うえこみの なかから でてきた ビニールぶくろ。 車用のウォッシャー液が 入っていました。 くるまようの ウォッシャーえきが はいって いました。 中身が使い切られて いたので、 なかみが つかいきられて いたので、 処理は楽でした。 しょりは らくでした。 久しぶりに同じコーヒー のスチール缶が多数。 ひさしぶりに おなじ コーヒーのスチールかん が たすう。 缶詰の缶と一緒に 資源ごみへ。 かんづめの かんと いっしょに しげんごみへ。 ↑先日ちいかわを拾い、 せんじつ ちいかわを ひろい、 https://www.anime-chiikawa.jp/ 今回は こんかいは クレヨンしんちゃん。 https://www.shinchan-app.jp/ この日も暑い中2時間 拾いました。 このひも あついなか にじかん ひろいました。 目の前のごみを 拾っていると、 めのまえのごみを ひろっていると、 時間の経過が 速いです。 じかんのけいかが はやいです。 分別後、ペットボトルと アルミ缶を ぶんべつご、ペットボトル とアルミかんを 近所のスーパーの リサイクルボックスに きんじょのスーパーの リサイクル ボックスに 持ち込みました。 もちこみました。 公開日 2025/09/06 更新日 2025/09/06 HOME     INDEX

ごみ拾い 2025/08/27 1/2

イメージ
『ごみひろい  2025/08/27 1/2』 05:30~07:30 名鉄線の線路沿いです。 めいてつせんの せんろぞいです。 駐車場の隣の繁みから ちゅうしゃじょうの となりの しげみから ブランデー(中身入り) が出てきました。 ブランデー(なかみ いり) が でてきました。 飲酒運転でないことを 祈ります。 いんしゅ うんてんで ないことを いのります。 歩道橋に布と KALDIのエコバッグ。 ほどうきょうに ぬのとカルディの エコバッグ。 KALDIは、コーヒーと 輸入食品の専門店です。 カルディは、コーヒーと ゆにゅう しょくひんの せんもんてんです。 https://www.kaldi.co.jp/ 延々と続く えんえんと つづく マクドナルドのごみ。 先日も、食品ロスの ニュースを見ましたが、 せんじつも、 しょくひんロスの ニュースを みましたが、 色々と対策の甘い 企業ですね。 いろいろと たいさくの あまい きぎょうですね。 その向かい側の植込み から出てきました。 そのむかいがわの うえこみから でてきました。 左:何故か、トイレット ペーパーが何枚も。 ひだり:なぜか、 トイレットペーパーが なんまいも。 右:ダンゴムシの 死骸入りカップ。 みぎ:ダンゴムシの しがい いり カップ。 扇子の骨と 弁当箱の蓋は せんすの ほねと べんとうばこの ふたは 初めて拾います。 はじめて ひろいます。 ※扇子 せんす https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%87%E5%AD%90 ※京都扇子団扇 商工協同組合 きょうと せんす うちわ しょうこう きょうどう くみあい https://sensu-uchiwa.or.jp/ 次の記事に続きます。 つぎのきじに つづきます。 公開日 2025/09/05 更新日 2025/09/05 HOME     INDEX

ごみ拾い💩 2025/08/24

イメージ
『ごみひろい 2025/08/24』 05:30~07:35 JR中央線の線路沿いです。 ジェイアール ちゅうおうせんの せんろぞいです。 駐車場のごみ ちゅうしゃじょう のごみ その近くの植込みに、 そのちかくの うえこみに、 💩付きのトランクス。 うんちつきのトランクス。 幸い乾いていて 臭いはなく、 さいわい かわいていて においはなく、 そのまま可燃ごみへ。 そのまま かねんごみへ。 そこから少し離れた、 別の植込みの中には、 そこから すこし はなれた、べつの うえこみの なかには、 古い堆積ごみが 溜まっています。 ふるい たいせきごみが たまっています。 110cmの長いトングで ひゃくじゅっセンチ/ ひゃくじっセンチの ながいトングで 掻き出しました。 かきだしました。 ここから2Lの天然水も。 ここから にリットルの てんねんすいも。 https://www.suntory.co.jp/water/tennensui/ 1Lほど残して 捨てられていました。 いちリットルほど のこして すてられて いました。 植込みの奥の方にあり、 しかも重いので、 うえこみの おくの ほうにあり、 しかも おもいので、 取り出すのに時間が かかりました。 とりだすのに じかんが かかりました。 駅前の植込みにも えきまえの うえこみにも コーヒーのペットボトル。 その周辺で、ちいかわと リボンを拾いました。 そのしゅうへんで、 ちいかわとリボンを ひろいました。  最後に側溝2か所を 掃除して終了です。 さいごに そっこう にかしょを そうじして しゅうりょうです。 朝は大分涼しく なってきたとはいえ、 あさは だいぶん すずしく なってきた とはいえ、 まだまだ冷たい 飲み物の容器が多いです。 まだまだ つめたい のみものの ようきが おおいです。 この日は、ペットボトルと アルミ缶で このひは、ペットボトルと アルミかんで 20Lの袋が満杯。 にじゅうリットルの ふくろが まんぱい。 分別後、近所の スーパーの ぶんべつご、 きんじょのスーパーの リサイクルボックスに 持ち込みました。 リサイクル ボックスに もちこみました。 公開日 20...

ごみ拾い 2025/08/22

イメージ
『ごみひろい 2025/08/22』 06:20 マンションの集積所に、 マンションの しゅうせきじょに、 鍋とスプレー缶の 入った袋が なべとスプレーかんの はいった ふくろが 置かれていました。 おかれて いました。 金属製の鍋は、 きんぞくせいの なべは、 資源回収に出せます。 しげん かいしゅうに だせます。 木製の取っ手は、 もくせいのとっては、 ネジ山が潰れていて 外れません。 ネジやまが つぶれて いて はずれません。 ↓ この状態のまま、 このじょうたいの まま、 無事に引き取って もらえました。 ぶじに ひきとって もらえました。 スプレー缶は中身を 使い切り、 スプレーかんは なかみを つかいきり、 キャップを外して 危険物として出します。 キャップをはずして きけんぶつとして だします。 ****************** 先日、大きいバッグを 処理しました。 せんじつ、おおきい バッグを しょりしました。 万引きで逮捕・勾留・ 起訴歴のある人が捨てた、 まんびきで たいほ・ こうりゅう・きそれきの あるひとが すてた、 不法投棄ごみ でした。 ふほう とうき ごみでした。 不法投棄や、ごみの ポイ捨ては軽犯罪です。 ふほう とうきや、 ごみのポイすては けいはんざいです。 これをきっかけに、 犯罪心理学の本を これを きっかけに、 はんざい しんりがくの ほんを 電子書籍で読み始め ました。 でんし しょせきで よみはじめました。 画像(がぞう)は、 Amazon からのスクリーンショット 『図解 眠れなくなるほど面白い ずかい ねむれなく なるほど おもしろい 犯罪心理学 はんざい しんりがく』 画像(がぞう)は、 Amazon からのスクリーンショット 『悪いヤツらは 何を考えているのか わるいヤツらは なにを かんがえて いるのか ゼロからわかる ゼロから わかる(分かる) 犯罪心理学入門 はんざい しんりがく にゅうもん』 公開日 2025/09/02 更新日 2025/09/02 HOME     INDEX

熱田神宮⛩️の歴史 15

イメージ
『あつた じんぐうの れきし 15』 熱田神宮の 歴史紹介パネルを あつた じんぐうの れきし しょうかい パネルを 順番に読んでいます。 じゅんばんに よんでいます。 今回は、その15枚目です。 こんかいは、その じゅう ごまいめです。 熱田神宮 あつた じんぐう https://www.atsutajingu.or.jp/ タイトル 『神話と歴史でたどる 熱田神宮千九百年の歴史』13 神話と歴史でたどる しんわとれきしで たどる 熱田神宮 あつた じんぐう 千九百年の歴史 13 せん きゅうひゃくねんの れきし じゅうさん 【近世】 きんせい 江戸時代 (一) えど じだい(いち) (1603–1868) 徳川家康 とくがわ いえやす (1543–1616) 本文 ほんぶん 徳川家康 は幼少のころ、 とくがわ いえやすは ようしょうのころ、 熱田町の 加藤図書助宅に あつたちょうの かとう ずしょのすけ (1514–1588)たくに 織田方の人質として おだがたの ひとじち として 3年ほど幽閉されて いた事から、 さんねんほど ゆうへい されていた ことから、 熱田には特別な 思いがありました。 あつたには とくべつな おもいが ありました。 ****************** 織田方/織田家 おだがた/おだけ 戦国大名家の一つで、 せんごく だいみょうけ のひとつで、 戦国時代(1467–1590)に せんごく じだいに 尾張地方(現在の愛知県) を支配した、 おわり ちほう (げんざいの あいちけん) を しはいした、 織田信長 が 特に有名。 おだ のぶなが (1534–1582)が とくに ゆうめい。 ****************** 1598年(慶長3年) せん ごひゃく きゅうじゅう はちねん (けいちょう さんねん) 米五百石を寄進し、 こめ ごひゃっこくを きしんし、 1600年(同5年)には せん ろっぴゃくねん (どう ごねん)には 本宮・ 別宮八剣宮などの ほんぐう・ べつぐう はっけんぐう などの 社殿の修復造営を 命じています。 しゃでんの しゅうふく ぞうえいを めいじて います。 鎮皇門は ちんこうもんは 加藤清正 による造営です。 かとう きよまさ (1562–1611)による ...