投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

名古屋PARCO 2

イメージ
『なごやパルコ 2』 名古屋最大の 繁華街・栄。 なごや さいだいの はんかがい・さかえ。 その栄にある 名古屋PARCOです。 そのさかえにある なごやパルコです。 https://nagoya.parco.jp/ 先日、ポケモンセンターの 記事を公開しましたが、 せんじつ、ポケモン センターのきじを こうかい しましたが、 ポケモン以外にも、 ポケモンいがいにも、 沢山のキャラクターの お店があります。 たくさんの キャラクターの おみせが あります。 ちいかわ https://www.anime-chiikawa.jp/ 店の前の広告 みせのまえの こうこく ハーフ アニバーサリー 記念 きねん ポップアップ イベント 開催中 かいさい ちゅう 名古屋PARCO なごやパルコ 東館B1F ひがしかん PARCO BOX 店内の様子です。 てんないの ようすです。 なんとか....なれーッ!! まじかる ちいかわ magical♡Chiikawa 提供 ていきょう むちゃうま 製菓(せいか) 困(こま)ってる ようだな アッ!! 捕(つか)まっちゃった 行こっ♡ いこっ クスクス・・・ エ~ッ♡ ウラ♡ まじかる♡ちいかわ を見(み)るときは、 部屋を明るくして へやを あかるくして はなれて見てね。 はなれて(離れて) みてね。 なんだァ? トイズキング https://www.toysking.jp/ トイズキングは 日本のおもちゃ文化を にほんの おもちゃ ぶんかを 創造し続けます そうぞうしつづけます トイズキング そふび (ソフビ =ソフトビニール soft vinyl) ぐっず (グッズ goods) ふぃぎゅあ (フィギュア figure) れとろ (レトロ retro) すたちゅー (スタチュー statue) おもちゃ あーと (アート art) 次の記事に続きます。 つぎのきじに つづきます。 公開日 2025/10/31 更新日 2025/10/31 HOME     INDEX

ごみ拾い 2025/10/08

イメージ
『ごみひろい 2025/10/08』 05:50~07:55 名鉄線の線路沿いです。 めいてつせんの せんろぞいです。 マンションの壁に 缶とレシート マンションの かべに かんとレシート 金網に紙コップ かなあみに かみコップ キャラクターグッズも たまに拾います。 キャラクター グッズも たまに ひろいます。 ボロボロの本2冊 ボロボロのほん にさつ 上は大学入試の 問題集、 うえは だいがく にゅうしの もんだいしゅう、 下は煙草のカタログです。 したは たばこの カタログです。 手袋と靴紐が片方ずつ。 てぶくろと くつひもが かたほうずつ。 大きいごみが 落ちていました。 おおきい ごみが おちて いました。 おそらく同一犯です。 おそらく どういつはん です。 ペットボトルの 中(なか)に 剥がしたラベルを 入れるのは はがしたラベルを いれるのは 分別のつもり? ぶんべつの つもり? この日は同じような ペットボトルが4つあり、 このひは おなじような ペットボトルが よっつあり、 4つとも、中に 詰め込まれたラベルを よっつとも、なかに つめこまれた ラベルを ピンセットで 取り出しました。 ピンセットで とりだしました。 線路と柵の間にも。 せんろと さくの あいだにも。 電車が来ないうちに 引き寄せます。 でんしゃが こない うちに ひきよせます。 その向かい側の 植込みからは、 そのむかいがわの うえこみからは、 いつもごみが 沢山出てきます。 いつも ごみが たくさん でてきます。 炭酸水は 半分飲み残し。 たんさんすいは はんぶん のみのこし。 この日は、4袋が 満杯です。 このひは、よんふくろが まんぱいです。 分別後、ペットボトルと アルミ缶を ぶんべつご、 ペットボトルと アルミかんを 近所のスーパーの リサイクルボックスに きんじょのスーパーの リサイクル ボックスに 持ち込みました。 もちこみました。 公開日 2025/10/30 更新日 2025/10/30 HOME     INDEX

愛知県の伝統工芸 8 豊橋筆

イメージ
『あいちけんの でんとう こうげい 8 とよはし ふで』 名古屋テレビ塔の 展望台では、 なごやテレビとうの てんぼうだいでは、 愛知県の伝統工芸品が あいちけんの でんとう こうげいひんが パネルで紹介されて います。 パネルでしょうかい されています。 名古屋テレビ塔 なごやテレビとう https://www.nagoya-tv-tower.co.jp/ 今回は、豊橋筆の こんかいは、 とよはし ふでの パネルの日本語を 読みます。 パネルのにほんごを よみます。 左側を拡大 ひだりがわを かくだい 08- craft MAP - 獣毛と水を 練り混ぜてつくる じゅうもうと みずを ねりまぜて つくる プロ御用達の高級筆。 プロごようたしの こうきゅう ふで。 豊橋筆 とよはし ふで -Toyohashi Brushes 江戸時代 後期に えど じだい(1603–1868) こうきに 吉田藩 よしだはん (現在の 豊橋市 周辺) の藩主が、 (げんざいの とよはしし しゅうへん) のはんしゅが、 京都の職人 きょうとの しょくにん 鈴木甚左衛門 を 迎え入れて、 すずき じんざえもんを むかえいれて、 下級武士の内職として 発展したのが かきゅう ぶしの ないしょくとして はってんしたのが 「豊橋筆」の起源と 言われています。 「とよはし ふで」の きげんと いわれています。 原材料には げんざいりょうには タヌキやイタチなどの 10種類以上の じっしゅるい /じゅっしゅるい いじょうの 獣毛を利用しており、 じゅうもうを りようしており、 これらと水を 練り混ぜる工程が これらと みずを ねりまぜる こうていが 豊橋筆の大きな 特徴です。 とよはし ふでの おおきな とくちょうです。 すべるように滑らかな 書き心地は すべるように なめらかな かきごこちは 書道家たちの しょどうか たちの 絶大な支持を 集めています。 ぜつだいな しじを あつめています。 次の記事に続きます。 つぎのきじに つづきます。 公開日 2025/10/28 更新日 2025/10/28 HOME     INDEX

熱田神宮⛩️の歴史 20

イメージ
『あつた じんぐうの れきし 20』 熱田神宮の 歴史紹介パネルを あつた じんぐうの れきし しょうかい パネルを 順番に読んでいます。 じゅんばんに よんでいます。 今回は、その 20枚目です。 こんかいは、その にじゅうまいめ です。 熱田神宮 あつた じんぐう https://www.atsutajingu.or.jp/ タイトル 『神話と歴史でたどる 熱田神宮 千九百年の歴史』18 神話と歴史でたどる しんわと れきしで たどる 熱田神宮 あつた じんぐう 千九百年の歴史 18 せん きゅうひゃく ねんの れきし じゅうはち 【近代】 きんだい 明治期 ご改造 めいじき ごかいぞう ※ 明治時代 めいじ じだい (1868–1912) 本文 ほんぶん 1871年 せん はっぴゃく ななじゅう いちねん (明治4年) めいじ よねん 明治政府から 官幣大社に指定され、 めいじ せいふから かんぺい たいしゃに していされ、 ****************** 官幣大社 かんぺい たいしゃ 明治政府が、 めいじ せいふが、 全神社の中で ぜん じんじゃの なかで 最も格上と定めた 神社(67か所) もっとも かくうえと さだめた じんじゃ (ろくじゅう ななかしょ) https://en.wikipedia.org/wiki/Modern_system_of_ranked_Shinto_shrines#Imperial_shrines,_1st_rank ****************** その後1893年 そのご せん はっぴゃく きゅうじゅう さんねん (同26年)、 (どう にじゅう ろくねん)、 尾張造 の社殿から おわり づくりの しゃでんから 神明造 の社殿に 改造されました。 しんめい づくりの しゃでんに かいぞう されました。 これは時の宮司 角田忠行 が、 これは ときのぐうじ つのだ ただゆきが、 三種の神器 を 奉斎するにふさわしい さんしゅの しんきを ほうさいするに ふさわしい ****************** 三種の神器 : さんしゅの しんき: 歴代天皇に伝えられる 以下の3つの国宝 れきだい てんのうに つたえられる いかの みっつの こくほう ① 八咫鏡 や...

ごみ拾い 2025/10/05 2/2

イメージ
『ごみひろい 2025/10/05 2/2』 06:00~07:50 前の記事からの続きです。 まえのきじからの つづきです。 JR中央線の線路沿いで ジェイアール ちゅうおうせんの せんろぞいで 面倒なごみを2つ 拾いました。 めんどうな ごみを ふたつ ひろいました。 泥だらけの合羽 どろだらけの かっぱ (=レインコート) ****************** 「合羽」という日本語は、 「合羽(かっぱ)」という にほんごは、 ポルトガル語の"capa" が起源だそうです。 ポルトガルごの "capa(カパ)" が きげんだそうです。 ****************** 洗って乾かし、 あらって かわかし、 リサイクルに出す 予定でしたが、 リサイクルに だす よてい でしたが、 汚れが酷いので 可燃ごみにします。 よごれが ひどいので かねんごみに します。 原形をとどめない ビニール傘 げんけいを とどめない ビニールがさ 畳むために暫く 格闘しました。 たたむ ために しばらく かくとう しました。 結局上手くいかず、 けっきょく うまくいかず、 諦めて骨を全て折り、 あきらめて ほねを すべて おり、 その骨をビニールの 中に収めています。 そのほねを ビニールのなかに おさめています。 もう一本の布製の 傘には、 もういっぽんの ぬのせいの かさには、 死にかけた蝉。 しにかけた せみ。 帰宅後に 気づきました。 きたくごに きづきました。 ごみ拾いをすると、 ごみひろいを すると、 高確率で虫が 付いてきます。 こう かくりつで むしが ついてきます。 分別後、ペットボトルと アルミ缶を ぶんべつご、 ペットボトルと アルミかんを 近所のスーパーの リサイクルボックスに きんじょのスーパーの リサイクル ボックスに 持ち込みました。 もちこみました。 公開日 2025/10/25 更新日 2025/10/25 HOME     INDEX

ごみ拾い 2025/10/02~10/05 1/2

イメージ
『ごみひろい 2025/10/02~10/05 1/2』 10/02 07:30 マンション周辺で 拾いました。 マンション しゅうへんで ひろいました。 缶、犬のバッジ、 未使用の煙草など。 かん、いぬのバッジ、 みしようの たばこなど。 10/03 14:30 同じくマンション周辺。 おなじくマンション しゅうへん。 スプレー缶は、中身が 使い切られています。 スプレーかんは、 なかみが つかいきられています。 ライターや電子タバコと 一緒に、 ライターや でんしタバコと いっしょに、 危険物として収集に 出します。 きけんぶつとして しゅうしゅうに だします。 10/05 06:00~07:50 JR中央線の線路沿いです。 ジェイアール ちゅうおうせんの せんろぞいです。 あいにくの雨で、 水を含んだごみが重い。 あいにくの あめで、 みずを ふくんだ ごみが おもい。 アスファルトに 貼り付いた紙や はりついた かみや レシートを剥がすのも、 手間がかかります。 レシートを はがすのも、 てまが かかります。 車載用スマホホルダー しゃさいよう スマホ ホルダー ※スマホ:スマートフォン (smartphone) レジ袋もびしょ濡れ レジぶくろも びしょぬれ マクドナルドの袋が 多い日でした。 マクドナルドの ふくろが おおい ひでした。 カップ麺の容器 カップめんの ようき 右下の細い棒は 割り箸です。 みぎしたの ほそい ぼうは わりばしです。 マスクは中身が 新品のまま。 マスクは なかみが しんぴんのまま。 衛生面が心配なので 処分します。 えいせいめんが しんぱいなので しょぶんします。 街灯用分電盤の シールを剥がしました。 がいとうよう ぶんでんばんの シールを はがしました。 次の記事に続きます。 つぎのきじに つづきます。 公開日 2025/10/24 更新日 2025/10/24 HOME     INDEX

ごみ拾い 2025/09/28

イメージ
『ごみひろい  2025/09/28』 05:30~07:50 側溝を掃除して、 そっこうを そうじして、 駅前の タクシー乗り場へ。 えきまえの タクシーのりばへ。 散乱したプラスチックの 破片を集めました。 さんらんした プラスチックの はへんを あつめました。 このジップロックも、 https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/ziploc/#gsc.tab=0 8月に拾った物です。 はちがつに ひろった ものです。 ガードレールの 上と下 うえとした 長い紙の筒 ながい かみのつつ 貼られたままの 配達票には、 はられた ままの はいたつひょうには、 電車で30分位の でんしゃで さんじっぷん /さんじゅっぷん くらいの 場所の住所が 書かれていました。 ばしょの じゅうしょが かかれて いました。 踏み潰して 処分します。 ふみつぶして しょぶんします。 その向かい側は 吸い殻だらけ。 そのむかいがわは すいがら だらけ。 ここは毎回 拾うのが大変です。 ここは まいかい ひろうのが たいへんです。 コーヒー缶の中も 吸い殻で満杯。 コーヒーかんの なかも すいがらで まんぱい。 ピンセットで 取り出しました。 とりだしました。 見るからに 体に悪そうですね。 みるからに からだに わるそうですね。 飲み残しの のみのこしの ポカリスエットと、 https://pocarisweat.jp/ 久しぶりに拾う 手袋片方。 ひさしぶりに ひろう てぶくろ かたほう。 名古屋も大分 涼しくなっています。 なごやも だいぶん すずしく なっています。 分別後、ペットボトルと アルミ缶を ぶんべつご、 ペットボトルと アルミかんを 近所のスーパーの リサイクルボックスに きんじょのスーパーの リサイクル ボックスに 持ち込みました。 もちこみました。 公開日 2025/10/23 更新日 2025/10/23 HOME     INDEX