名古屋テレビ塔 9 建築のひみつ 5

『なごやテレビとう 9

けんちくのひみつ 5』


名古屋テレビ塔の

記事の9回目です。

なごやテレビとうの

きじの きゅうかいめです。

https://www.nagoya-tv-tower.co.jp/


1階の入口の奥には、

いっかいの いりぐちの

おくには、


テレビ塔の建築に

関する解説パネルが

テレビとうの

けんちくにかんする

かいせつパネルが


展示されています。

てんじ されています。


今回は、このパネルの

こんかいは、このパネルの


9枚目の日本語を

読みます。

きゅうまいめの

にほんごを よみます。

上のパネルを拡大

うえのパネルをかくだい

内藤多仲

TACHU NAITO


1886年(明治19年)–

1970年(昭和45年)


1886年

せん はっぴゃく

はちじゅう ろくねん


(明治19年)–

めいじ じゅうきゅう

ねん


1970年

せん きゅうひゃく

ななじゅうねん


(昭和45年)/

しょうわ よんじゅう

ごねん


山梨県中巨摩郡

(南アルプス市)出身。

やまなしけん なかこまぐん

(みなみアルプスし)

しゅっしん。


東京帝国大学

とうきょう ていこく

だいがく


工科建築学科を卒業、

こうか けんちく がっか

をそつぎょう、


同大学大学院進学。

どう だいがく

だいがくいん しんがく。


同年、早稲田大学

講師に就任、

どうねん、

わせだ だいがく

こうしに しゅうにん、


大正元(1912)年に

たいしょう がん

(せん きゅうひゃく

じゅう に)ねんに


教授となりました。

きょうじゅと なりました。


※大正時代

たいしょう じだい

19121926


※元年 = 1年

がんねん = いちねん


アメリカ留学時の

アメリカりゅうがくじの


トランク破損を元に

発見した

トランクはそんを

もとに はっけんした


「架構建築耐震構造論」

かこう けんちく

たいしん こうぞうろん


で工学博士となり、

で こうがく はくし

となり、


名古屋テレビ塔・

東京タワーなどを設計し、

なごやテレビとう・

とうきょうタワーなどを

せっけいし、


「塔博士」

とう はくし/はかせ


「耐震構造の父」

たいしん こうぞうの

ちち


と呼ばれました。

と よばれました。


塔内の売店は

お名前を拝借しています。

とうないの ばいてんは

おなまえを はいしゃく

しています。


チケット表(おもて)

重要文化財指定

じゅうよう

ぶんかざい してい


大人 おとな


当日1回限り有効

とうじつ

いっかい かぎり

ゆうこう


中部電力

MIRAI TOWER

ちゅうぶ でんりょく

ミライ タワー


※MIRAIは、未来(みらい)。

日本語で、futureという

意味です。

にほんごで、futureという

いみです。


※中部電力

ちゅうぶ でんりょく

https://www.chuden.co.jp/


チケット裏(うら)

●三階

タワーステーションにて

さんがい

タワー ステーション

(Tower Station)にて


展望台行き

エレベーターに

てんぼうだい いき

エレベーターに


お乗り換えの際

ご提示ください。

おのりかえの さい

ごていじ ください。


●本券での再入場は

できません。

ほんけんでの

さいにゅうじょうは

できません。


●本券の払い戻し及び

再発行はいたしません。

ほんけんの はらいもどし

および さいはっこうは

いたしません。


●塔内では係員の

指示に従ってください。

とうないでは

かかりいんの しじに

したがって ください。


指示に従って

いただけない場合、

しじに したがって

いただけない ばあい、


もしくは他のお客様の

もしくは ほかの

おきゃくさまの


迷惑になる場合は

めいわくになる

ばあいは


ご退場いただくことも

あります。

ごたいじょう

いただくことも

あります。


リーフレット


公開日 2025/08/14

更新日 2025/08/14


HOME   INDEX

人気記事

ポスターの日本語 6 鬼滅の刃(Demon Slayer)

岐阜県の伝統工芸 1 岐阜地域

ごみ拾い 2023/07/19 06:00