ごみ拾い 2025/08/02 2/2
2025/08/02 2/2』
05:00~07:00
前回の記事の続きです。
ぜんかいのきじの
つづきです。
この日は、吸い殻を
このひは、すいがらを
いつも以上に沢山
拾いました。
いつも いじょうに
たくさん ひろいました。
ごみ拾いのボランティア
を始めて丸2年。
ごみひろいのボランティア
をはじめて まるにねん。
暑い中、頑張りすぎて
しまうので、
あついなか、がんばり
すぎて しまうので、
少し負荷を減らすことに
しました。
すこし ふかをへらす
ことに しました。
週2回→2週間に3回
しゅう にかい
→にしゅうかんに
さんかい
1回3時間→2時間程度
いっかい さんじかん
→にじかん ていど
夏の間は、この予定で
動いてみます。
なつのあいだは、
このよていで
うごいて みます。
集積所に置かれていた、
しゅうせきじょに
おかれていた、
分別不良の袋も処理
しました。
ぶんべつ ふりょうの
ふくろも しょりしました。
資源袋の中に、
しげん ぶくろのなかに、
皿と中身入りの
スプレー缶3本。
さらと なかみいりの
スプレーかん さんぼん。
皿は不燃ごみ、殺虫剤は
家で再利用します。
さらは ふねんごみ、
さっちゅうざいは
いえで さいりようします。
消臭スプレー2本は、
中身を出し切り、
しょうしゅうスプレー
にほんは、なかみを
だしきり、
ライターと一緒に
危険物として
ライターと いっしょに
きけんぶつとして
収集に出しました。
しゅうしゅうに
だしました。
分別後、ペットボトルと
アルミ缶を
ぶんべつご、ペットボトル
とアルミかんを
近所のスーパーのリサイクル
ボックスに持ち込みました。
きんじょのスーパーの
リサイクル ボックスに
もちこみました。
リサイクルボックス
からの帰り道。
リサイクル ボックス
からの かえりみち。
都会ではあまり見ない
セミの抜け殻。
とかいでは あまり
みないセミのぬけがら。
公開日 2025/08/12
更新日 2025/08/12