名古屋テレビ塔 5 建築のひみつ 1
『なごやテレビとう 5
けんちくの ひみつ 1』
名古屋テレビ塔の
記事の5回目です。
なごやテレビとうの
きじの ごかいめです。
https://www.nagoya-tv-tower.co.jp/
1階の入口の奥には、
いっかいの いりぐちの
おくには、
テレビ塔の建築に
関する解説パネルが
テレビとうの
けんちくに かんする
かいせつパネルが
展示されています。
てんじされて います。
今回は、このパネルの
こんかいは、このパネルの
1枚目と2枚目の日本語を
読みます。
いちまいめと にまいめの
にほんごを よみます。
上のパネルを拡大
うえのパネルをかくだい
重要文化財
じゅうよう ぶんかざい
中部電力 MIRAI TOWER
ちゅうぶ でんりょく
ミライ タワー
建築のひみつ
けんちくの ひみつ(秘密)
①銀色塗装
ぎんいろ とそう
Silver paintwork
②リベット
Rivets
③トラス構造
トラスこうぞう
Truss construction
④だるま式構造
だるましき こうぞう
Daruma style
construction
⑤繊細な鉄骨
せんさいな てっこつ
Delicate iron frame
⑥アーチ
Arches
⑦免震構造
めんしん こうぞう
Base isolation
construction
⑧内藤多仲
ないとう たちゅう
Tachu Naito
※内藤 多仲さんは、
テレビ塔の設計者です。
ないとう たちゅうさんは、
テレビとうの せっけいしゃ
です。
下のパネルを拡大
したのパネルをかくだい
銀色塗装
ぎんいろ とそう
SILVER PAINTWORK
テレビ塔は創建時から
現在まで銀色です。
テレビとうは そうけんじから
げんざいまで ぎんいろです。
後世の法改正にもとづく、
こうせいの
ほう かいせいに
もとづく、
赤白の塗装が
求められましたが、
あかしろのとそうが
もとめられましたが、
創建時の色を守るため、
そうけんじのいろを
まもるため、
代替設備としての
だいたい せつび
としての
航空標識灯設置や
こうくう ひょうしきとう
せっちや
識者の助言などもあり、
しきしゃのじょげん
などもあり、
創建の色が守られました。
そうけんのいろが
まもられました。
次の記事に続きます。
つぎのきじに つづきます。
名古屋テレビ塔
なごやテレビとう
公開日 2025/07/14
更新日 2025/07/14