名古屋テレビ塔 3
『なごやテレビとう 3』
名古屋テレビ塔の
記事の3回目です。
なごやテレビとうの
きじの さんかいめです。
https://www.nagoya-tv-tower.co.jp/
3階に、テレビ塔の概要を
分かりやすく解説した、
さんがいに、テレビとうの
がいようを
わかりやすく かいせつした、
イラストのパネル(7枚)が
展示されています。
イラストのパネル
(ななまい)が
てんじされています。
実際のパネルは、
じっさいのパネルは、
各イラストの左側に
かくイラストのひだりがわに
少し長めの文章が
あります。
すこしながめの
ぶんしょうが あります。
前回に記事に引き続き、
ぜんかいのきじに
ひきつづき、
イラスト部分の
日本語を読みます。
イラストぶぶんの
にほんごをよみます。
スカイ バルコニー
屋内展望台
おくない てんぼうだい
地上90mの高さに
ちじょう きゅうじゅう
メートルのたかさに
屋内展望台。
おくない てんぼうだい。
その上に、こんな鳥かご
みたいな
そのうえに、こんな
とりかご みたいな
「スカイバルコニー」が
あったって知らなかった。
「スカイ バルコニー」が
あったって(=あったとは)
しらなかった。
ここで西澤さんの
うんちく。
ここで にしざわさんの
うんちく。
今は、建築では
いまは、けんちくでは
こういう「リベット
接合(せつごう)」は
ほとんど使(つか)われなく
なりましたね。
<リベット接合(せつごう)>
加熱 かねつ
へーっ
ホテルや展望施設を
利用しなくても
ホテルや
てんぼう しせつを
りよう しなくても
味わえる ”宝” がある。
あじわえる ”たから” がある。
それは、足元の
コンクリートアーチと、
それは、あしもとの
コンクリート アーチと、
南北の ”視線の抜け”。
なんぼくの ”しせんのぬけ”。
足元の開放感を
守るために、
あしもとの かいほうかんを
まもるために、
「免震」を導入した。
「めんしん」を
どうにゅうした。
↑足の下に積層ゴム。
あしのしたに せきそうゴム。
地下街 ちかがい
↑鋼材でつないで
足元が広がるのを防ぐ。
こうざいで つないで
あしもとが ひろがるのを
ふせぐ。
地震でも大丈夫!
じしんでも だいじょうぶ!
←イメージ キャラクターの
「ウエミーヤ」が
ゴムの上に乗っている
感じ?
ゴムのうえに
のっている かんじ?
免震装置の上部が
めんしん そうちの
じょうぶが
大きなベンチのように
使われているのが good!
おおきなベンチのように
つかわれているのが
グッド!
******************
3階のショップ「多仲」です。
さんがいのショップ
「たちゅう」です。
名古屋や愛知県関連の
なごやや あいちけん
かんれんの
お土産が充実しています。
おみやげが
じゅうじつ しています。
店名は、塔設計者の
内藤多仲さんから。
てんめいは、
とう せっけいしゃの
ないとう たちゅうさん から。
名古屋の
プロサッカーチーム、
なごやの
プロ サッカー チーム、
名古屋グランパスの
グッズも置かれています。
なごやグランパスの
グッズも おかれています。
※名古屋グランパス
公式サイト
なごやグランパス
こうしきサイト
消火器 しょうかき
FIRE EXTINGUISHER
トイレも、おしゃれです。
個室内の表示の
日本語を読みます。
こしつないの ひょうじの
にほんごを よみます。
使用後は閉じてください。
しようごは
とじて ください。
Close after use
INAX
DUSKIN
センサー
ペーパーを さしだす
▼
便座を拭く
べんざをふく
便座除菌クリーナー
べんざ じょきん
クリーナー
▼
流す ながす
FLUSH
止 STOP
(熟語例 じゅくごれい)
停止 ていし
止まる とまる
止める とめる
おしり(お尻)
SHOWER
ビデ
BIDET
洗浄強さ
せんじょう つよさ
SPRAY STRENGTH
流水音
りゅうすい おん
SOUND
※流水音は、
りゅうすい おんは、
トイレ使用時の排泄音を
トイレしようじの
はいせつ おんを
聞こえにくくするために
流す音です。
きこえにくく するために
ながすおとです。
次の記事に続きます。
つぎのきじに つづきます。
公開日 2025/07/07
更新日 2025/07/07