名古屋テレビ塔 2

『なごやテレビとう 2』


名古屋テレビ塔の

記事の2回目です。

なごやテレビとうの

きじの にかいめです。

https://www.nagoya-tv-tower.co.jp/


この日は、イベントの

開催中でした。

このひは、イベントの

かいさいちゅうでした。

NAKED FLOWER TOWER

EARLY SUMMER 2025


中部電力

MIRAI TOWER

ちゅうぶ でんりょく

ミライ タワー


※MIRAIは、未来(みらい)。

日本語で、futureという

意味です。

にほんごで、futureという

いみです。


地上90mで出会う、

ちじょう

きゅうじゅうメートルで

であう、


夜空に咲く”光のアート”

よぞらにさく

”ひかりのアート”


90m屋内展望台

きゅうじゅうメートル

おくない てんぼうだい


「スカイデッキ(Sky Deck)」

改修前の設備も

展示されています。

かいしゅうまえの

せつびも

てんじされています。

「BELCA賞

ベストリフォーム部門」

ベルカしょう

ベスト リフォームぶもん


という賞も受賞した

そうです。

という しょうも

じゅしょうした そうです。


エレベーターのドア

展望フロアへ

お越しの方は、

てんぼうフロアへ

おこしのかたは、


3Fで展望エレベーターに

お乗り換えください

さんがいで

てんぼうエレベーターに

おのりかえ ください


エレベーターの内部(ないぶ)

3階に到着です。

さんがいに とうちゃくです。


ウェルカム ボード

テレビ塔の概要を

分かりやすく解説した、

テレビとうの がいようを

わかりやすく かいせつした、


イラストのパネル(7枚)が

展示されていました。

イラストのパネル

(ななまい)が

てんじされていました。


実際のパネルは、

じっさいのパネルは、


各イラストの左側に

かくイラストのひだりがわに


少し長めの文章が

あります。

すこしながめの

ぶんしょうが あります。


イラスト部分の

日本語を読みます。

イラストぶぶんの

にほんごをよみます。

案内役:

あんないやく


西澤 崇雄

(にしざわ たかお)


取材・イラスト・文:

しゅざい・イラスト・ぶん


宮沢 洋

(みやざわ ひろし)

今回は

こんかいは


内藤多仲博士が設計した

ないとう たちゅう

はくし/はかせが

せっけいした


”タワー6兄弟”の長男、

”タワーろく きょうだい”の

ちょうなん、


「名古屋テレビ塔」

なごやテレビとう


(1954年完成)を訪ねた。

(せん きゅうひゃく

ごじゅう よねん かんせい)

をたずねた。


多仲 たちゅう

TACHU NAITO

1886–1970


大規模な改修を終え、

だいきぼな かいしゅうを

おえ、


2020年秋に再オープン。

にせん にじゅうねん

あきに さいオープン。


さらに、2021年5月からは

さらに、にせん にじゅう

いちねん ごかつからは


ネーミングライツ

(Naming rights)により、


「中部電力 MIRAI TOWER」

となった。

「ちゅうぶ でんりょく

ミライ タワー」となった。


(3年契約)

さんねん けいやく


案内役の西澤さん→

あんないやくの

にしざわさん


いつ見てもいい・・・💛

いつみても

いい(良い)


おーっ

←宮沢(みやざわ)

かつて放送用の施設が

かつて ほうそうようの

しせつが


入っていた2~5階は、

はいっていた

に から ごかいは、


商業用途に改修され、

しょうぎょう ようとに

かいしゅうされ、


4階と5階は

よんかいと ごかいは


なんとホテルに!


そして、な、なんと


客室内に鉄骨が!!

きゃくしつないに

てっこつが!!


おーっ

えっ


客室によって

鉄骨が貫く角度が違う。

きゃくしつによって

てっこつが つらぬく

かくどが ちがう。


なんて

アーティスティック!


ホテル

ホテル

ショップ、ラウンジ 他(ほか)

レストラン 他(ほか)

店舗 てんぽ


新設(しんせつ)エレベーター

EV

斜めの鉄骨柱は、

ななめの

てっこつ ばしらは、


5階のレストランの中も

堂々と貫いている。

ごかいのレストランの

なかも どうどうと

つらぬいている。


邪魔?いやいや、

これは”空間の宝”だ。

じゃま?いやいや、

これは

”くうかんの たから”だ。


空間の宝は

鉄骨柱だけではない。

くうかんの たからは

てっこつ ばしらだけ

ではない。


ビル群の谷間に

一直線に延びる

ビルぐんの たにまに

いっちょくせんに

のびる


”緑の帯”が、

心をなごませる。

”みどりのおび”が、

こころを なごませる。


この景色は永遠に

失われませんね

このけしきは えいえんに

うしなわれませんね


十戒みたい・・・

じっかい みたい


※モーセの十戒

モーセの じっかい


次の記事に続きます。

つぎのきじに つづきます。


公開日 2025/07/06

更新日 2025/07/07


HOME   INDEX

人気記事

ごみ拾い 2023/07/19 06:00

岐阜県の伝統工芸 1 岐阜地域

ポスターの日本語 4 クレヨンしんちゃん/メルちゃん