名古屋テレビ塔 1

『なごやテレビとう 1』


愛知県 名古屋市の

栄という場所に、

あいちけん なごやしの

さかえという ばしょに、


高さ約180メートルの

たかさ やく

ひゃく はちじゅう

メートルの


テレビ塔があります。

テレビとうが あります。

https://www.nagoya-tv-tower.co.jp/

※愛知県 あいちけん

※名古屋市 なごやし

1954年に開業した、

せん きゅうひゃく

ごじゅう よねんに

かいぎょうした、


日本初の集約電波塔で、

にほんはつの

しゅうやく でんぱとうで、


パリのエッフェル塔に

似ています。

パリのエッフェルとうに

にています。


2020年にリニューアルされ、

にせん にじゅうねんに

リニューアルされ、


中には、ホテルや

喫茶店などがあります。

なかには、ホテルや

きっさてんなどが

あります。


先日、初めて中に入り、

せんじつ、はじめて

なかに はいり、


写真を沢山撮影して

きました。

しゃしんを たくさん

さつえいして きました。


Floor information

フロア インフォメーション

←入口/ENTRANCE

いりぐち/エントランス


3Fまでは無料でご利用

いただけます。

さんがいまでは むりょうで

ごりよう いただけます。


スカイウォーキング

(土日祝 10:00~16:00)

スカイ ウォーキング

(ど にち しゅく

10:00~16:00)


開催時は、展望台まで、

かいさいじは、

てんぼうだいまで、


階段をご利用いただけます。

かいだんを ごりよう

いただけます。


******************

周辺には、レストランや

喫茶店が並んでいます。

しゅうへんには、

レストランや きっさてんが

ならんでいます。

重要文化財

じゅうよう ぶんかざい


中部電力

MIRAI TOWER

ちゅうぶ でんりょく

ミライ タワー


※MIRAIは、未来(みらい)。

日本語で、futureという

意味です。

にほんごで、futureという

いみです。


※中部電力

ちゅうぶ でんりょく

https://www.chuden.co.jp/


階段を上がり、中に入ります。

かいだんを あがり、

なかに はいります。

展望台 営業時間

てんぼうだい

えいぎょう じかん


●昼の部 ひるのぶ

10:00~18:30

(最終入場

さいしゅう にゅうじょう

18:10)


●夜の部 よるのぶ

19:30~21:00

(最終入場

さいしゅう にゅうじょう

20:40)


銘板の拡大写真です。

めいばんの

かくだい しゃしんです。

重要文化財

じゅうよう ぶんかざい


中部電力

MIRAI TOWER

ちゅうぶ でんりょく

ミライ タワー


竣工 しゅんこう

1954年

せん きゅうひゃく

ごじゅう よねん


(昭和29年)

しょうわ にじゅう

きゅうねん


指定 してい

2022年

にせん にじゅう にねん


(令和4年)

れいわ よねん

中部電力

MIRAI TOWER

ちゅうぶ でんりょく

ミライ タワー


重要文化財の

指定について

じゅうよう ぶんかざいの

していに ついて


中部電力

MIRAI TOWERは

ちゅうぶ でんりょく

ミライ タワーは


2022年12月12日に

にせん にじゅう にねん

じゅうに がつ

じゅうに にちに


国の重要文化財に

指定されました。

くにの

じゅうよう ぶんかざいに

してい されました。


指定基準は技術的に

優秀なもの、

してい きじゅんは

ぎじゅつてきに

ゆうしゅうなもの、


歴史的価値の高いもの

との評価です。

れきしてき かちの

たかいもの との

ひょうかです。


日本の観光タワーとして

初めて、

にほんのかんこうタワー

として はじめて、


戦後の建築物としても

せんごの けんちくぶつと

しても


比較的早い段階での

指定です。

ひかくてき はやい

だんかいでの していです。


下の部分拡大

したのぶぶん かくだい

(緑色の) 銘板

(みどりいろの) めいばん

金属の表面に

きんぞくのひょうめんに


色とりどりのガラス質の

いろとりどりの

ガラスしつの


釉薬をのせて焼き付けた

ゆうやくを のせて

やきつけた


愛知県の

伝統工芸品である

あいちけんの

でんとう こうげいひん

である


七宝焼で作成。

しっぽうやきで さくせい。

金色の

重要文化財指定書も

きんいろの

じゅうよう ぶんかざい

していしょも


展示されていました。

てんじされて いました。


次の記事に続きます。

つぎのきじに つづきます。


公開日 2025/07/05

更新日 2025/07/05


HOME   INDEX

人気記事

ごみ拾い 2023/07/19 06:00

岐阜県の伝統工芸 1 岐阜地域

ポスターの日本語 4 クレヨンしんちゃん/メルちゃん