ごみ拾い 2025/06/09

『ごみひろい 2025/06/09』

05:00~06:10


前日のごみ拾いで

気になった

ぜんじつの ごみひろいで

きになった


雑居ビルの集積所です。

ざっきょビルの

しゅうせきじょです。

管理会社が片付けたようで、

かんり がいしゃが

かたづけたようで、


思っていたよりも

酷くはありません。

おもっていたよりも

ひどくは ありません。


周辺を掃除し、

しゅうへんをそうじし、


不燃ごみを持ち帰りました。

ふねんごみを

もちかえりました。

大きい物を解体します。

おおきいものを

かいたいします。


かごは、布を外して

可燃ごみへ。

かごは、ぬのをはずして

かねんごみへ。

フレームは折り畳み、

先端をテープで保護します。

フレームは おりたたみ、

せんたんをテープで

ほごします。


続いて、分解できない

タイプの

つづいて、ぶんかい

できないタイプの


フローリング ワイパー

です。

ヘッドの部分を

ノコギリで切り落とし、

ヘッドのぶぶんを

ノコギリで きりおとし、


軸は切断後、かごと

同様に先端を保護。

じくは せつだんご、

かごと どうように

せんたんを ほご。


これは、切断できません。

これは、せつだん できません。

このまま傘と一緒に

不燃ごみに出します。

このまま かさといっしょに

ふねんごみに だします。

電球や割れた瓶、

陶器など不燃ごみ多数。

でんきゅうや われたびん、

とうきなど ふねんごみ

たすう。


分別後、ペットボトルと

アルミ缶を

ぶんべつご、ペットボトルと

アルミかんを


近所のスーパーのリサイクル

ボックスに持ち込みました。

きんじょのスーパーの

リサイクル ボックスに

もちこみました。


使いかけのライターは、

捨てる前にガス抜きをします。

つかいかけのライターは、

すてるまえにガスぬきを

します。

レバーを下げたまま

テープで固定すると、

レバーをさげたまま

テープでこていすると、


15分ほどでガスが抜けます。

じゅうごふんほどで

ガスがぬけます。


不燃ごみの解体作業中、

ふねんごみの

かいたい さぎょうちゅう、


手袋に穴が空いたので、

てぶくろにあなが

あいたので、

100円ショップで

新しく購入しました。

ひゃくえんショップで

あたらしく こうにゅう

しました。


公開日 2025/06/26

更新日 2025/06/26


HOME   INDEX

人気記事

ポスターの日本語 6 鬼滅の刃(Demon Slayer)

岐阜県の伝統工芸 1 岐阜地域

ごみ拾い 2023/07/19 06:00