イオンモール常滑に行ってきました 3
今回は、イオンモール常滑の
案内板2枚を
こんかいは、イオンモール
とこなめの あんないばん
にまいを
一文ずつ読んでいきます。
いちぶんずつ
よんでいきます。
初めに、招き猫の解説です。
はじめに、まねきねこの
かいせつです。
このタイプの招き猫は
このタイプのまねきねこは
『常滑系』と呼ばれています。
『とこなめけい』と
よばれています。
大きな耳 おおきなみみ
大きな目 おおきなめ
(白目部分が黄色いのは
光っていることを表現)
しろめぶぶんが きいろいのは
ひかっていることを
ひょうげん
がっつりつかんだ
大きな小判
がっつり つかんだ
おおきな こばん
まあるい顔
まあるい = 丸い(まるい)
かお
金色の爪 きんいろのつめ
三毛の模様 みけの もよう
二頭身のフォルム
にとうしんのフォルム
ご存じでしたか?
ごぞんじでしたか?
この『常滑系』招き猫の
この『とこなめけい』
まねきねこの
フォルムが完成されたのは、
フォルムがかんせい
されたのは、
昭和20年代後半頃と
いわれています。
しょうわ にじゅう ねんだい
こうはんごろと
いわれています。
*******************
※昭和20年代
= 昭和20年(1945) ~
昭和29年(1954)
しょうわ にじゅうねんだい
= しょうわ にじゅうねん ~
しょうわ にじゅうきゅうねん
*******************
現在も常滑を中心に、
げんざいも とこなめを
ちゅうしんに、
瀬戸・多治見でも
生産されておりますが、
せと・たじみでも
せいさんされて おりますが、
*******************
※瀬戸:愛知県 瀬戸市
せと:あいちけん せとし
※多治見:岐阜県 多治見市
たじみ:ぎふけん たじみし
*******************
産地は違ってもやはり
さんちはちがっても やはり
このフォルムのものは
『常滑系』と呼ばれています。
このフォルムのものは
『とこなめけい』と
よばれています。
(ちなみに他に『系』が
付くのは無いんです。不思議?)
ちなみにほかに『けい』が
つくのは ないんです。ふしぎ?
右手をあげた招き猫は
お金を招き、
みぎてをあげた
まねきねこは
おかねをまねき、
左手をあげた招き猫は
ひだりてをあげた
まねきねこは
人を招くといわれています。
ひとをまねくと
いわれています。
続いて、招き猫ストリートの
案内です。
つづいて、まねきねこ
ストリートのあんないです。
招き猫ストリート
まねきねこストリート
イオンモール常滑に
ゆかりのある
イオンモールとこなめに
ゆかりのある
多彩な招き猫をお楽しみ
頂ける
たさいな まねきねこを
おたのしみ いただける
散歩道を設けました。
さんぽみちを もうけました。
ご散策して下さい。
ごさんさくしてください。
世界最大級の常滑系招き猫
おたふく
せかい さいだいきゅうの
とこなめけい まねきねこ
おたふく
招き猫は、日本を代表する
縁起物です。
まねきねこは、にほんを
だいひょうする えんぎものです。
ちょこんと挙げた手によって、
ちょこんとあげた
てによって、
私たちに幸せを引き寄せて
くれると言われています。
わたしたちに しあわせを
ひきよせてくれると
いわれています。
実は常滑市と招き猫は
じつは とこなめしと
まねきねこは
深い縁で結ばれています。
ふかいえんで むすばれて
います。
常滑焼で長年培った
技術を活かすことで、
とこなめやきで ながねん
つちかった ぎじゅつを
いかすことで、
数多くの招き猫がこの地で
つくられて
かずおおくのまねきねこが
このちで つくられて
日本各地や世界へと
旅立っていきました。
にほんかくちや せかいへと
たびだっていきました。
高さ6メートル50センチ
を誇る
たかさ ろくメートル
ごじっセンチ/ごじゅっセンチ
をほこる
この常滑系招き猫は
このとこなめけい
まねきねこは
世界最大級の大きさであり、
せかい さいだいきゅうの
おおきさであり、
この地を訪れた皆さんに
このちをおとずれた
みなさんに
多くの福を招いてくれる
ようにとの願いを込めて
おおくのふくをまねいて
くれるように
とのねがいをこめて
「おたふく」(お多福)と
名付けられました。
「おたふく」(おたふく)と
なづけられました。
まねきねこの
せいぞう こうてい
*******************
常滑からの帰りに
とこなめからのかえりに
駅前で拾った
ライターも金色でした。
えきまえでひろった
ライターも きんいろでした。
中身が残っていたので、
なかみがのこっていたので、
ガムテープを貼って
ガス抜きしました。
ガムテープをはって
ガスぬきしました。
因みに、このガムテープも
拾い物です。
ちなみに、このガムテープも
ひろいものです。
公開日 2025/04/05
更新日 2025/04/05