ごみ拾い 2024/12/09 13:00~17:20

先日、最寄駅前のタクシー

乗り場で

せんじつ、もよりえきまえの

タクシーのりばで


長いコーンバーを拾いました。

ながいコーンバーをひろいました。

プラスチック製なので、

資源ごみに出したいのですが、

プラスチックせいなので、

しげんごみに だしたいのですが、


色の薄い方は厚みがあり、

いろのうすいほうは

あつみがあり、


これ以上自力で折れません。

これいじょう じりきで

おれません。

※色の濃い方は、現場で短く

折って持ち帰りました。

いろのこいほうは、げんばで

みじかくおって もちかえりました。


切断・分別のための道具を

近くのスーパーで購入。

せつだん・ぶんべつのための

どうぐを ちかくのスーパーで

こうにゅう。


折り畳み式のノコギリと

おりたたみしきのノコギリと

ペンチです。

パッケージに付いている

ホッチキスの針を外すのに、

パッケージについている

ホッチキスのはりを

はずすのに、

早速ペンチが役に立ちます。

さっそくペンチがやくに

たちます。


錆びたネジには、ペンチと

さびたネジには、ペンチと

ドライバーを使いました。

ドライバーをつかいました。

色の濃いコーンバーには、

いろのこいコーンバーには、

細長い鉄の棒がテープで

貼られています。

ほそながい てつのぼうが

テープで はられています。


テープは可燃ごみ、

テープはかねんごみ、


棒はペンチで短くして

不燃ごみへ。

ぼうはペンチで みじかくして

ふねんごみへ。

最後にノコギリで切断。

さいごにノコギリで

せつだん。

切り粉は、古い歯ブラシと

きりこは、ふるいはブラシと


粘着クリーナーで掃除しました。

ねんちゃくクリーナーで

そうじしました。


※粘着クリーナーを

コロコロとも言います。

ねんちゃくクリーナーを

コロコロともいいます。

この日の作業時間は、

4時間以上。

このひの さぎょう じかんは、

よじかん いじょう。


予想外に重労働でした。

よそうがいに

じゅうろうどうでした。


公開日 2025/03/23

更新日 2025/03/23


HOME   INDEX

人気記事

【スケッチ】紅葉 1

ごみ拾い 2023/07/19 06:00

【スケッチ】紅葉 3