ごみ拾い 2024/07/17 06:00
この日は、月1回の不燃ごみの
収集日でした。
このひは、つきいっかいの
ふねんごみの しゅうしゅうび
でした。
傘7本など、1ヶ月間に
拾った物を集積所に出しました。
かさ ななほんなど、
いっかげつかんに ひろったものを
しゅうせきじょに だしました。
収集日の少ない不燃ごみは、
なるべく拾いたくない物です。
しゅうしゅうびのすくない
ふねんごみは、なるべく
ひろいたくないものです。
中でも場所をとるのが
大きい傘。
なかでも ばしょをとるのが
おおきいかさ。
台風や暴風雨の後は、
たいふうや ぼうふうう
のあとは、
骨組みだけ捨てられている
時もあります。
ほねぐみだけ すてられている
ときも あります。
家の中に置くと邪魔になるので、
いえのなかにおくと
じゃまになるので、
収集日までベランダで
保管しています。
しゅうしゅうびまで
ベランダで ほかんしています。
それから、危険なのは
割れた瓶や蛍光灯。
それから、きけんなのは
われたびんや けいこうとう。
細かいものが多いので、
集めるのに時間もかかります。
こまかいものが おおいので、
あつめるのに じかんも
かかります。
特に、夏の暑い時期は
大変です。
とくに、なつのあついじきは
たいへんです。
一度薄い手袋で拾っていて
指を怪我したので、
いちど うすいてぶくろで
ひろっていて ゆびをけがしたので、
それ以来、専用の背抜き手袋を
使用しています。
それいらい、せんようの
せぬき てぶくろを
しようしています。
公開日 2025/02/01
更新日 2025/02/01