【勉強法】中学校の公民のテキストを復習しました。
「オールド メディア」
日本では最近、テレビや新聞が
このように呼ばれています。
にほんではさいきん、テレビや
しんぶんが このようによばれて
います。
私はもう何年もテレビを見ないし、
新聞も読んでいません。
わたしは もうなんねんもテレビを
みないし、しんぶんもよんで
いません。
理由は、このオールド メディアの
報道内容が、余りにも酷すぎるから。
りゆうは、このオールド メディアの
ほうどうないようが、あまりにも
ひどすぎるから。
日本に限ったことでは
ないのかもしれませんが、
にほんにかぎったことでは
ないのかもしれませんが、
呆れるほど、嘘が多いのです。
あきれるほど、うそがおおいのです。
メディアに騙されない対策が
必要な時代になったと感じます。
メディアにだまされない
たいさくが ひつようなじだいに
なったとかんじます。
情報リテラシーですね。
じょうほうリテラシーですね。
そこで、政治経済を基礎から
勉強し直すことにしました。
そこで、せいじ けいざいを
きそから べんきょうしなおす
ことにしました。
まずは、中学校の公民の
テキストから。
まずは、ちゅうがっこうの
こうみんのテキストから。
使ったテキストは、
『中学教科書ワーク 社会公民』です。つかったテキストは、
『ちゅうがく きょうかしょワーク
しゃかい こうみん』です。
具体的な内容は、
ぐたいてきな ないようは、
日本国憲法 にほんこく けんぽう
国会 こっかい
内閣 ないかく
裁判所 さいばんしょ
地方自治 ちほうじち
市場経済 しじょう けいざい
財政 ざいせい
国際問題 こくさい もんだい
など。
オールカラーで、文字も
大きいので見やすいです。
オールカラーで、もじも
おおきいので みやすいです。
内容的にも、よく纏まっていると
思います。
ないようてきにも、よく
まとまっていると おもいます。
Amazonにあるサンプル画像の
スクリーンショットと、
アマゾンにあるサンプルがぞうの
スクリーンショットと、
使用後の同じページです。
しようごの おなじページです。
1日2ページずつ進めて
いちにち にぺージずつすすめて
1月15日に一通り終了。
いちがつ じゅうごにちに
ひととおり しゅうりょう。
所要期間は約2ヶ月でした。
しょようきかんは やくにかげつ
でした。
私の中学時代とは教科書の
内容が大きく変わっているので、
わたしのちゅうがくじだいとは
きょうかしょのないようが
おおきく かわっているので、
久し振りに見直してみると、
いい勉強になります。
ひさしぶりに みなおしてみると、
いいべんきょうになります。
テキストに出てきた言葉を、
英語やフランス語で調べました。
テキストに でてきたことばを、
えいごやフランスごで しらべました。
*******************
以前、塾の教員をしていました。
いぜん、じゅくのきょういんを
していました。
その関係で、今でも教育事情に
関心があります。
そのかんけいで、いまでも
きょういく じじょうに
かんしんがあります。
今の学校でどのようなことを
教えているのか。
いまのがっこうで どのような
ことを おしえているのか。
それを知るため、たまに中学や
高校のテキストを買ってきて
復習しています。
それをしるため、たまに
ちゅうがくやこうこうのテキストを
かってきて ふくしゅうしています。
公開日 2025/01/17
更新日 2025/01/18