【勉強法】プログラミングの勉強を始めました

10月末から、このBloggerの運営を

始めました。

じゅうがつまつから、このブロガー

のうんえいをはじめました。


第一印象は、WordPressに比べて

「かなり使いにくい」。

だいいち いんしょうは、ワードプレス

にくらべて「かなりつかいにくい」。


特に、自動で不要なコードが

付いてしまうのには困りました。

とくに、じとうでふようなコードが

ついてしまうのには こまりました。


無駄なことが嫌いな私。

むだなことがきらいなわたし。


要らないコードを消したいのですが、

いらないコードをけしたいのですが、


消していいコードと、残すべきコードの

区別がつきません。

けしていいコードと、のこすべきコードの

くべつがつきません。


プログラミングの知識が必要に

なりました。

プログラミングのちしきが

ひつようになりました。


取り急ぎ必要なのは、HTMLとCSSです。

とりいそぎ ひつようなのは、

エイチ ティー エム エルと

シー エス エスです。


以前に何度か、書店でプログラミングの

本を探したことがありますが、

いぜんになんどか、しょてんで

プログラミングのほんをさがした

ことがありますが、


どの本も高価な上に分厚い。

どのほんも こうかなうえに ぶあつい。


苦手意識のある分野の分厚い本を

にがて いしきのあるぶんやの

ぶあついほんを


毎日少しずつ読み続ける自信は

ありません。

まいにち すこしずつよみつづける

じしんはありません。


そこで、YouTubeで入門の

レッスン動画を探すことにしました。

そこで、ユーチューブでにゅうもんの

レッスンどうがを さがすことにしました。


いきなり30分や1時間といった

長い動画も、挫折する可能性大。

いきなりさんじゅっぷんやいちじかん

といった ながいどうがも、

ざせつするかのうせい だい。


動画1本の長さが5分前後という

条件で探して

どうがいっぽんのながさが

ごふんぜんごという じょうけんで

さがして


見つけたのが、こちらの再生リスト。

みつけたのが、こちらのさいせいリスト。


はじめてのHTML入門講座

(はじめてのエイチ ティー エム エル

にゅうもん こうざ)


全部見終わると、このようなページが

作れるようになります。

ぜんぶ みおわると、このようなページが

つくれるようになります。

11月6日から毎日1本ずつ見始め、

じゅういちがつ むいかから

まいにち いっぽんずつみはじめ、


1ヶ月後の12月5日に

24回シリーズを終了しました。

いっかげつごの じゅうにがつ いつかに

にじゅうよんかいシリーズを

しゅうりょうしました。


2週間ほど続けた時点で、

にしゅうかんほどつづけたじてんで、


必要なコードと不要なコードの

区別がつくようになり、

ひつようなコードと ふようなコードの

くべつが つくようになり、


過去にアップした記事を全て

修正しました。

かこにアップした きじをすべて

しゅうせいしました。


HTMLがひと段落したので、

エイチ ティー エム エルが

ひとだんらくしたので、


引き続き、CSSの勉強を始めます。

ひきつづき、シー エス エスの

べんきょうをはじめます。


はじめてのCSS入門講座

(はじめてのシー エス エス

にゅうもん こうざ)


*******************

苦手なことや、初めてのことを

継続するのは大変ですね。

にがてなことや、はじめてのことを

けいぞくするのは たいへんですね。


コツは、できるだけハードルを

下げること。

コツは、できるだけハードルを

さげること。


人間は、楽しいことか

楽なことしか続かない。

にんげんは、たのしいことか

らくなことしかつづかない。


そう考えているので、

そうかんがえているので、


1日当たりの負荷をなるべく

小さく楽にしています。

いちにちあたりのふかをなるべく

ちいさく らくにしています。


今回のプログラミングの場合、

こんかいのプログラミングのばあい、


1日の勉強時間は必ず5分。

いちにちのべんきょうじかんは

かならずごふん。


それ以上はしません。

それいじょうは しません。


5分以上の動画は、2日に分けて

見ます。

ごふんいじょうのどうがは、

ふつかにわけてみます。


それに、塾講師の経験から言うと、

それに、じゅくこうしのけいけん

からいうと、


勉強は、ゆっくり進める方が

身に付きやすいです。

べんきょうは、ゆっくりすすめる

ほうが みにつきやすいです。


急いで終わらせても、

すぐに忘れてしまいます。

いそいでおわらせても、

すぐにわすれてしまいます。


これは私自身、何度も経験済み。

これは わたしじしん、なんども

けいけんずみ。


最初は2日に1回でも、週1回でもOK。

さいしょは ふつかにいっかいでも、

しゅういっかいでもOK。


時間がかかっても、勉強や練習は

止めなければいい。

じかんがかかっても、べんきょうや

れんしゅうは やめなければいい。


ゼロでなければ、それで十分だと

思います。

ゼロでなければ、それでじゅうぶんだと

おもいます。


公開日 2024/12/07

更新日 2024/12/07


HOME   INDEX

人気記事

【スケッチ】紅葉 1

ごみ拾い 2023/07/19 06:00

【スケッチ】紅葉 3