プログラミングの勉強を始めました HTML入門
『プログラミングの
べんきょうを はじめました
HTMLにゅうもん』
24年10月末から、
にじゅう よねん
じゅうがつ まつから、
Bloggerの
運営を始めました。
ブロガーの うんえいを
はじめました。
第一印象は、
WordPressに比べて
だいいち いんしょうは、
ワードプレスにくらべて
「かなり使いにくい」。
かなり つかいにくい。
特に、自動で余計な
コードが
とくに、じとうで
よけいなコードが
付いてしまうのには
困りました。
ついてしまうのには
こまりました。
要らないコードを
消したいのですが、
いらないコードを
けしたいのですが、
消していいコードと、
残すべきコードの
けしていいコードと、
のこすべきコードの
区別がつきません。
くべつが つきません。
プログラミングの
知識が必要になりました。
プログラミングの
ちしきが ひつように
なりました。
取り急ぎ必要なのは、
とりいそぎ ひつよう
なのは、
HTMLとCSSです。
エイチ ティー
エム エルと
シー エス エスです。
HTMLは、
エイチ ティー
エム エルは、
文章や画像を
表示するための言語、
ぶんしょうや がぞうを
ひょうじ するための
げんご、
CSSは、
シー エス エスは、
デザインを変更
するための言語です。
デザインを へんこう
するための げんごです。
以前に何度か、
いぜんに なんどか、
書店でプログラミングの
本を探してみましたが、
しょてんで
プログラミングのほんを
さがして みましたが、
どの本も高価な上に
分厚い。
どのほんも こうかな
うえに ぶあつい。
未経験で、
みけいけんで、
苦手意識のある
分野の分厚い本を
にがて いしきの
ある ぶんやの
ぶあつい ほんを
毎日読み続ける
自信はありません。
まいにち よみつづける
じしんは ありません。
そこで、YouTubeで
そこで、ユーチューブで
入門のレッスン動画を
探すことにしました。
にゅうもんの
レッスンどうがを
さがすことに しました。
いきなり30分や
1時間の
いきなり さんじっぷん/
さんじゅっぷんや
いちじかんの
長い動画も、挫折する
可能性大。
ながいどうがも、
ざせつする
かのうせい だい。
動画1本が5分前後
という条件で探して
どうが いっぽんが
ごふん ぜんごという
じょうけんで さがして
見つけたのが、
こちらの再生リスト。
みつけたのが、
こちらの
さいせいリスト。
(はじめての
エイチ ティー エム エル
にゅうもん こうざ)
全部見終わると、
ぜんぶ みおわると、
このようなページが
作れます。
つくれます。
コードはこちら。
11月6日から
じゅういちがつ
むいかから
毎日1本ずつ見始め、
まいにち いっぽんずつ
みはじめ、
1ヶ月後の12月5日に
いっかげつごの
じゅうにがつ いつかに
24回シリーズを
終了しました。
にじゅう よんかい
シリーズを
しゅうりょう しました。
2週間ほど続けた
時点で、
にしゅうかんほど
つづけた じてんで、
必要なコードと
不要なコードの
ひつようなコードと
ふようなコードの
区別がつくようになり、
くべつが つくように
なり、
過去にアップした
記事を
かこにアップした
きじを
全て修正しました。
すべて しゅうせい
しました。
HTML入門が終了
したので、
エイチ ティー
エム エル にゅうもんが
しゅうりょう したので、
引き続き、CSSの
勉強を始めます。
ひきつづき、
シー エス エスの
べんきょうを はじめます。
公開日 2024/12/07
更新日 2025/09/17