ごみ拾い 2024/01/23
『ごみひろい 2024/01/23』
07:00~08:00
名鉄線の線路沿いを
めいてつせんの
せんろぞいを
掃除してきました。
そうじして きました。
ごみ拾いを始めた頃に
比べれば、
ごみひろいをはじめた
ころに くらべれば、
ごみの量は大分
少ないのですが、
ごみのりょうは
だいぶん
すくないのですが、
それでも1時間ほど
歩くと
それでも
いちじかんほど
あるくと
1袋が満杯になります。
ひとふくろが
まんぱいに なります。
この日は割れた瓶の
破片もあり、
このひは われたびんの
はへんもあり、
拾うのに時間が
かかりました。
ひろうのに じかんが
かかりました。
大きい発泡スチロールを
おおきい
はっぽうスチロールを
最後に拾って
手一杯です。
さいごにひろって
ていっぱいです。
分別後、ペットボトルと
アルミ缶を
ぶんべつご、ペットボトル
とアルミかんを
近所のスーパーの
リサイクルボックスに
きんじょのスーパーの
リサイクル ボックスに
持ち込みました。
もちこみました。
******************
前日の1月22日は、
ぜんじつの いちがつ
にじゅう ににちは、
熱田神宮に
参拝しました。
あつた じんぐうに
さんぱいしました。
https://www.atsutajingu.or.jp/
1月中は、平日でも
多くの人で賑わいます。
いちがつちゅうは、
へいじつでも おおくの
ひとで にぎわいます。
日本には、各年を動物で
表す習慣があります。
にほんには、かくとしを
どうぶつであらわす
しゅうかんがあります。
2024年は辰年。
にせん
にじゅう よねんは
たつどし。
熱田神宮にも、
あつた じんぐうにも、
辰年の看板が
展示されていました。
たつどしの かんばんが
てんじされて いました。
この日本語を
読んでみます。
このにほんごを
よんでみます。
辰年:令和6年
たつどし:
れいわ ろくねん
行書で「辰」
ぎょうしょで「たつ」
※行書は、少し崩した
書体です。
ぎょうしょは、すこし
くずした しょたいです。
辰年:令和6年
たつどし:
れいわ ろくねん
甲辰 きのえ たつ
上昇気運じゃ
じょうしょう
きうん じゃ
初えびす はつえびす
商売繁盛
しょうばい はんじょう
熱田神宮
あつた じんぐう
1月5日
いちがつ いつか
午前0時より
ごぜん れいじより
初えびす はつえびす
令和六年
れいわ ろくねん
******************
この年の9月、
このとしの くがつ、
神社の前に
じんじゃのまえに
新しい商業施設が
完成しました。
あたらしい
しょうぎょう しせつが
かんせい しました。
あつたnagAya
https://meitetsu-pm.co.jp/nagaya/
公開日 2024/12/07
更新日 2025/09/16