ごみ拾い・文庫本紹介 2024/01/05

『ごみひろい・

ぶんこぼん しょうかい

2024/01/05』

14:00

マンションの階段で

拾いました。

マンションのかいだんで

ひろいました。


階段や踊り場などの

かいだんや

おどりばなどの


共有スペースは

禁煙ですが、

きょうゆうスペースは

きんえんですが、


時々、吸い殻やごみが

落ちています。

ときどき、すいがらや

ごみが おちています。


それでも、以前に比べると

それでも、いぜんに

くらべると


マンション内の

ポイ捨ては少なくなり、

マンションないの

ポイすては すくなくなり、


精神的な負担も

減りました。

せいしんてきな

ふたんも へりました。


過度な気分の落ち込みを

予防するため、

かどな きぶんの

おちこみを

よぼうするため、


カウンセリングは

続けています。

カウンセリングは

つづけています。

この日は、

本を買うため

このひは、

ほんをかうため


名古屋の栄へ。

なごやのさかえへ。

https://www.nagoya-info.jp/area/sakae/


古典文学を毎日

少しずつ読むのが、

こてん ぶんがくを

まいにち すこしずつ

よむのが、


ここ数年の日課です。

ここすうねんの

にっかです。


『源氏物語』岩波文庫

げんじ ものがたり

いわなみ ぶんこ

https://www.iwanami.co.jp/bun/


『竹取物語』

角川ソフィア文庫

たけとり ものがたり

かどかわ ソフィア

ぶんこ

https://kadobun.jp/special/gakugei/


このタイプの本を

「文庫本」といいます。

このタイプのほんを

「ぶんこぼん」と

いいます。


サイズは、


105✕148mm。

ひゃくご かける

ひゃく よんじゅう はち

ミリメートル。


日本のペーパーバックの

1つです。

にほんの

ペーパーバックの

ひとつです。


最近では製本技術の

進歩により、

さいきんでは

せいほん ぎじゅつの

しんぽにより、


1000ページを超える

文庫本も

せんページをこえる

ぶんこぼんも


出版されています。

しゅっぱん

されています。


栄の商業ビル、

さかえの

しょうぎょうビル、


ラシックでは、

https://www.lachic.jp/nagoya.html


入口の両脇に

いりぐちの

りょうわきに


立派な門松が

飾られていました。

りっぱな かどまつが

かざられて いました。

門松は、日本の伝統的な

正月飾りです。

かどまつは、にほんの

でんとうてきな

しょうがつ かざりです。

2024年1月5日

撮影

にせん にじゅうよねん

いちがつ いつか

さつえい


公開日 2024/12/03

更新日 2025/09/14


HOME   INDEX

人気記事

ごみ拾い 2023/07/19

ポスターの日本語 6 鬼滅の刃(Demon Slayer)

ごみ拾い💩 2025/08/09 2/3