身の周りの龍/竜🐉

『みのまわりの りゅう🐉』


2024年も、残すところ

あと1ヶ月。

にせん にじゅう

よねんも のこすところ

あと いっかげつ。


今年は辰年でした。

ことしは たつどし

でした。


辰はドラゴン(dragon)🐉

のこと。

たつはドラゴンのこと。


日本には、各年を

にほんには、かくとしを


以下の12種類の動物で

いかの

じゅうに しゅるいの

どうぶつで


表す習慣があります。

あらわす しゅうかんが

あります。


子(ね) : 鼠(ねずみ)🐁

丑(うし) : 牛(うし)🐄


寅(とら) : 虎(とら)🐅

卯(う) : 兎(うさぎ)🐇


辰(たつ) : 龍、竜(りゅう)🐉

巳(み) : 蛇(へび)🐍


午(うま) : 馬(うま)🐎

未(ひつじ) : 羊(ひつじ)🐑


申(さる) : 猿(さる)🐒

酉(とり) : 鳥(とり)🐓


戌(いぬ) : 犬(いぬ)🐕

亥(い) : 猪(いのしし)🐗


これを十二支といい、

これを じゅうにし

といい、


元々は中国の文化です。

もともとは ちゅうごくの

ぶんかです。


日本語でドラゴンは

龍/竜ですが、

にほんごでドラゴンは

龍/竜(りゅう)ですが、


この十二支の場合のみ

辰といいます。

このじゅうにしの

ばあいのみ 辰(たつ)と

いいます。


24年1月に

にじゅう よねん

いちがつに


熱田神宮で撮影。

あつた じんぐうで

さつえい。

https://www.atsutajingu.or.jp/

辰年:令和6年

たつどし:れいわ ろくねん

甲辰 きのえ たつ


上昇気運じゃ

じょうしょう きうん

じゃ


初えびす はつえびす


商売繁盛

しょうばい はんじょう


熱田神宮

あつた じんぐう


1月5日

いちがつ いつか


午前0時より

ごぜん れいじより


初えびす はつえびす


令和六年

れいわ ろくねん


年賀状用に書いた

草書の「龍」。

ねんがじょう ように

かいた そうしょの

「龍(りゅう)」。

私は、辰年生まれ。

わたしは、たつどし

うまれ。


書道の雅号も「龍溪」。

しょどうの がごうも

龍溪(りょうけい)。


雅号は、絵や書道の

作品に使う名前です。

がごうは、えや

しょどうの さくひんに

つかう なまえです。


龍には縁を

感じています。

りゅうには えんを

かんじています。


今回は、私の周りの

「龍/竜」を集めました。

こんかいは、わたしの

まわりの龍/竜(りゅう)を

あつめました。


*******************

万松寺の白龍像

ばんしょうじの

はくりゅうぞう

https://www.banshoji.or.jp/

織田信長のお父さん、

おだ のぶながの

おとうさん、


信秀が建てた寺です。

のぶひでが たてた

てらです。

名古屋の

大須商店街にあり、

なごやの おおす

しょうてんがいにあり、


観光名所になっています。

かんこう めいしょに

なっています。


織田 信長は、

おだ のぶなが

(1534–1582)は、


日本の戦国時代の武将。

にほんの せんごく

じだい(1467–1590)の

ぶしょう。

https://en.wikipedia.org/wiki/Oda_Nobunaga


名古屋の隣に

岐阜県がありますが、

なごやのとなりに

ぎふけんが ありますが、


岐阜や岐阜城

という名前も

ぎふや ぎふじょう

という なまえも 


信長が付けたそうです。

のぶながが

つけたそうです。


*******************

両親が高知県出身

のため、

りょうしんが

こうちけん

しゅっしんのため、


子供の頃は、高知の

祖父母の家に

こどものころは、

こうちの そふぼの

いえに


よく遊びに行きました。

よくあそびに

いきました。


高知の英雄・坂本龍馬

(1836–1867)も、

こうちの えいゆう・

さかもと りょうまも、


いつも身近な存在です。

いつも みぢかな

そんざいです。


坂本龍馬

さかもと りょうま

https://en.wikipedia.org/wiki/Sakamoto_Ry%C5%8Dma


今でも龍馬グッズを

愛用しています。

いまでも りょうま

グッズを あいよう

しています。


40年前、小学2年生の

時に購入した

よんじゅうねんまえ、

しょうがく にねんせい

のときに こうにゅうした


龍馬のキーホルダー。

りょうまのキーホルダー。

「坂本龍馬像 桂浜」

さかもと りょうまぞう

かつらはま


桂浜は、高知県の

観光名所。

かつらはまは、

こうちけんの

かんこう めいしょ。


坂本龍馬の銅像が

有名です。

さかもと りょうまの

どうぞうが

ゆうめいです。


桂浜 かつらはま

https://katsurahama-park.com/

「南国土佐 高知」

なんごく とさ こうち


「万国公法を ふところに

持って立つ 龍馬」

ばんこく こうほうを

ふところに

もってたつ りょうま


万国公法は、昔の

国際法です。

ばんこく こうほうは、

むかしの こくさいほう

です。


普段は、ミニマリストに

近い生活をしていますが、

ふだんは、ミニマリストに

ちかい せいかつを

していますが、


このキーホルダーは、


捨てられない物の

1つです。

すてられない ものの

ひとつです。


マンションの合鍵に

つけて、

マンションの

あいかぎに つけて、


バッグに入れています。

バッグに いれています。


以下の2つは、

いかのふたつは、


高知の空港で

購入した物です。

こうちの くうこうで

こうにゅうした

ものです。


キーホルダー

草書で「坂本龍馬」

そうしょで

坂本龍馬

(さかもと りょうま)


金色の銅像

きんいろの どうぞう

高さ18cm

たかさ

じゅうはっセンチ


幅8.3cm

はば

はってん さんセンチ


重さ750g

おもさ

ななひゃく ごじゅう

グラム


高知龍馬空港

こうち りょうま

くうこう

https://www.kochiap.co.jp/


*******************

名古屋のプロ野球チーム

なごやの

プロやきゅうチーム


中日ドラゴンズ。

ちゅうにちドラゴンズ。

https://dragons.jp/

中日ドラゴンズの

ファンを竜党といいます。

ちゅうにちドラゴンズの

ファンを

りゅうとう といいます。


ドラゴンズのマスコット

ドアラ

https://ameblo.jp/doalaofficial/


*******************

中部国際空港

(セントレア)の

ちゅうぶ こくさい

くうこう(セントレア)の


龍のモニュメント

りゅうのモニュメント

セントレア

https://www.centrair.jp/index.html


*******************

会社員時代、

機械メーカーで

かいしゃいん じだい、

きかいメーカーで


貿易の仕事を

していた時に、

ぼうえきのしごとを

していたときに、


スロベニアの方の対応を

したことがあります。

スロベニアの かたの

たいおうを

したことが あります。


写真が好きな男性で、

しゃしんがすきな

だんせいで、


高級そうなカメラを

首に下げているのが、

こうきゅうそうな

カメラをくびに

さげているのが、


とても印象的でした。

とても いんしょうてき

でした。


スロベニアの首都

スロベニアのしゅと


リュブリャナは、


龍のモニュメントが

多い街だそうです。

りゅうのモニュメントが

おおい まちだそうです。

画像元(がぞうもと) Pixabay


*******************

最後に「龍」の3書体を

アップします。

さいごに龍(りゅう)の

さんしょたいをアップ

します。



公開日 2024/11/30

更新日 2025/09/12


HOME   INDEX

人気記事

ごみ拾い 2023/07/19

ポスターの日本語 6 鬼滅の刃(Demon Slayer)

ごみ拾い💩 2025/08/09 2/3