投稿

イオンモール常滑に行ってきました 2

イメージ
前回の記事の続きです。 ぜんかいのきじの つづきです。 店の外にも、焼き物の 作品が みせのそとにも、 やきものの さくひんが 多数展示されていました。 たすう てんじされて いました。 作品のタイトルを順番に 読んでいきます。 さくひんのタイトルを じゅんばんに よんでいきます。 Love & Peace 鯱乗り招き猫 しゃちのり まねきねこ 猫恵比寿、猫大黒天 ねこえびす、 ねこだいこくてん 平和 へいわ 「愛と平和」を呼ぶ 招き猫 「あいとへいわ」をよぶ まねきねこ 地球の平和 ちきゅうのへいわ お目々ギョロギョロ おめめギョロギョロ いただきます猫 いただきます ねこ 親子 愛 おやこ あい 地球を愛で 満腹に ちきゅうをあいで まんぷくに 家族愛 かぞくあい こちらは数が多いので、 写真だけにします。 こちらは かずがおおいので、 しゃしんだけにします。 雨 あめ 右下は、 常滑焼 の大きい 壺です。 みぎしたは、とこなめやきの おおきいつぼです。 風呂敷と金色の座布団を 購入し、 ふろしきと きんいろの ざぶとんをこうにゅうし、 家の招き猫の下に 敷きました。 いえのまねきねこの したに しきました。 最後に、風呂敷の 説明文を読みます。 さいごに、ふろしきの せつめいぶんを よみます。 花衣 はなごろも こぶろしき このシリーズは、 物を包んだ時に ちょうどいい塩梅で ものを つつんだときに ちょうどいい あんばいで 絵を楽しめるように デザインされた えを たのしめるように デザインされた 小風呂敷です。 こぶろしきです。 サイズの違う物を包んで、 サイズのちがうものを つつんで、 柄の出かたが変わるのも また魅力のひとつです。 がらのでかたが かわるのも また みりょくのひとつです。 *招き猫づくしになる 小風呂敷* まねきねこづくし になる こぶろしき 右手をあげている 猫は金運を、 みぎてを あげている ねこは きんうんを、 左手は人を招くと いわれている招き猫。 ひだりては ひとをまねくと いわれている まねきねこ。 結べば招き猫づくしに なる むすべば まねきねこづくしに な...

イオンモール常滑に行ってきました 1

イメージ
愛知県常滑市は、焼き物で 有名な地域です。 あいちけん とこなめしは、 やきもので ゆうめいな ちいきです。 日本一の招き猫の生産地 でもあります。 にほんいちの まねきねこの せいさんちでもあります。 とこなめ観光(かんこう)ナビ 先日、その常滑市の イオンに行ってきました。 せんじつ、そのとこなめしの イオンにいってきました。 イオンモール常滑(とこなめ) 中部国際空港(セントレア)の 近くにある、 ちゅうぶ こくさい くうこう (セントレア)のちかくにある、 巨大なショッピングモールです。 きょだいなショッピングモール です。 店の至る所に、招き猫が いました。 みせのいたるところに、 まねきねこがいました。 高さ6.5mの招き猫「おたふく」 たかさ ろくてんごメートルの まねきねこ「おたふく」 その周りを囲むように そのまわりをかこむように 無数の置物が並んでいます。 むすうのおきものが ならんでいます。 動画 も撮影しました。 どうがも さつえいしました。 店の前の大提灯と トイレの入口 みせのまえの だいちょうちんと トイレのいりぐち 東 ひがし 北 きた 西 にし 南 みなみ 男 おとこ 「常滑のれん街」の南門と、 とこなめ のれんがいの みなみもんと、 良縁を願う招き猫。 りょうえんをねがう まねきねこ。 自動販売機にも猫の絵。 じどう はんばいきにも ねこのえ。 常滑市観光案内 とこなめし かんこう あんない 最後に、赤枠の文章の 読み方です。 さいごに、あかわくの ぶんしょうの よみかたです。 クーポンの期限は クーポンのきげんは 2025年2月28日までですが、 にせん にじゅうごねん にがつ にじゅうはちにち まで ですが、 常滑駅周辺の グルメMAP とこなめえき しゅうへんの グルメマップ として御活用ください! として ごかつようください! 知多半島 ちた はんとう 観光ガイド かんこうガイド Destinations Chita Peninsula 次回の記事に続きます。 じかいのきじに つづきます。 公開日 2025/04/03 更新日 2025/04/03 HOME     INDEX

ごみ拾い 2025/01/08 06:45~08:40

イメージ
今年の年末年始は ゆっくり休み、 ことしの ねんまつ ねんしは ゆっくりやすみ、 新年最初のごみ拾いを 8日にしました。 しんねん さいしょの ごみひろいを ようかに しました。 布類が多め ぬのるいがおおめ 右下のハンカチは、 洗って再利用しています。 みぎしたのハンカチは、 あらって さいりよう しています。 最近荒れがちな 植込みの裏側。 さいきん あれがちな うえこみのうらがわ。 パイプと充電器 パイプと じゅうでんき この地域の不燃ごみの 収集は月1回です。 このちいきのふねんごみの しゅうしゅうは つきいっかいです。 毎回不燃ごみを拾うと、 まいかい ふねんごみを ひろうと、 収集日まで家で 保管しています。 しゅうしゅうびまで いえでほかんしています。 半分ほど残した お茶と寿司。 はんぶんほどのこした おちゃとすし。 お茶は、郵便ポストの上に 置かれていました。 おちゃは、ゆうびんポストの うえに おかれていました。 白い袋の中身も、 生ごみとその容器です。 しろいふくろのなかみも、 なまごみと そのようきです。 2024年の年始 に比べると、 にせん にじゅう よねんの ねんしにくらべると、 今回のごみは少なめでした。 こんかいのごみは すくなめでした。 他の人が拾って下さった ようで、ありがたいです。 ほかのひとが ひろって くださったようで、 ありがたいです。 分別後、ペットボトル、 アルミ缶、紙パックを ぶんべつご、ペットボトル、 アルミかん、かみパックを 近所のスーパーのリサイクル ボックスに持ち込みました。 きんじょのスーパーの リサイクルボックスに もちこみました。 最後に、日本の正月飾り。 さいごに、にほんの しょうがつ かざり。 「 門松 」と言います。 「かどまつ」といいます。 公開日 2025/04/02 更新日 2025/04/02 HOME     INDEX

2024年後半 印象に残ったごみ12点💩🤮

イメージ
2024年後半に拾ったごみで、 にせん にじゅうよねん こうはんにひろったごみで、 印象に残った12点を まとめました。 いんしょうに のこった じゅうにてんを まとめました。 ①💩入りレジ袋と 使用済みおむつ うんちいりレジぶくろと しようずみ おむつ ②嘔吐物🤮入りバッグ おうとぶつ いり バッグ ③泥だらけのiphone どろだらけのアイフォン 洗って警察に届けました。 あらって けいさつに とどけました。 ④注射器 ちゅうしゃき ⑤↑↓掃除機とアダプター そうじきとアダプター ⑥泥だらけの長靴 どろだらけの ながぐつ 洗うとユニットが真っ黒に なりました。  あらうとユニットが まっくろに なりました。 汚れは酷いですが 臭いが無いので、 よごれはひどいですが においがないので、 生ごみに比べれば まだマシです。 なまごみに くらべれば まだマシです。 乾かして可燃ごみに 出しました。 かわかして かねんごみに だしました。 ⑦未使用の煙草 約2000円分 みしようのたばこ やく にせんえんぶん ⑧草の下に埋まった コーンバー2本 。 くさのしたにうまった コーンバーにほん。 場所は、最寄駅前の タクシー 乗り場です。 ばしょは、もより えきまえの タクシーのりばです。 ノコギリで短く切断し、 資源ごみへ。 ノコギリでみじかく せつだんし、しげんごみへ。 ⑨車のシートカバー くるまのシートカバー ⑩大量のポケットティッシュ たいりょうの ポケットティッシュ 日本では、広告宣伝用の ポケットティッシュが、 にほんでは、こうこく せんでんようの ポケットティッシュが、 人通りの多い駅前などで 配られています。 ひとどおりのおおい えきまえなどで くばられています。 配る担当の人が、仕事を 放棄して捨てたようです。 くばるたんとうのひとが、 しごとをほうきして すてたようです。 中身のきれいな約50個を 家で使いました。 なかみのきれいな やく ごじっこ/ごじゅっこを いえでつかいました。 ⑪蓋の割れた土鍋は 不燃ごみへ。 ふたのわれた どなべは ふねんごみへ。 ⑫子供用の上着と 女性用のセーター。 こどもようの うわぎと...